環境整備とは
丸栄運輸機工のお客様サービス・社員教育の根幹は環境整備にあります。
環境整備とは、仕事をやり易くする環境を整えて備える活動です。
置き場所を決め向きを揃える
輸送や移設に使用する道具や倉庫でお預かりしている製品、 事務所内の書類や文房具に至るまで置き場所を決め、向きを揃えて置くことを徹底しています。置き場所を決めて、向きを揃えることで在庫をすぐ確認できたり、探す時間を短縮できたりと作業の効率化を図っています。
![重量道具](https://www.maruei-u.co.jp/wp-content/uploads/2020/04/IMG_9874-1-e1585787726696-1024x731.jpg)
![文房具整頓](https://www.maruei-u.co.jp/wp-content/uploads/2020/04/IMG_9878-scaled-e1585788062373-1024x745.jpg)
倉庫・道具の美化
定期的に倉庫や道具置場を清掃し、きれいな倉庫、道具を維持しています。また、修理が必要な道具は速やかに対応し安全な作業ができるようにメンテナンスを行います。
![道具清掃](https://www.maruei-u.co.jp/wp-content/uploads/2020/04/IMG_9882-1024x771.jpg)
社員勉強会
作業マニュアルの作成や勉強会を実施し、社歴の浅い社員が短期間で作業を覚えられるようにしています。また、作業内容の変更など共有が必要な情報をすぐ連絡できるようITツールを使用し、迅速に対応できるようにしています。
![勉強会](https://www.maruei-u.co.jp/wp-content/uploads/2020/04/IMG_8460-1024x768.jpg)
安全作業
環境整備活動により、些細な汚れや道具の故障等にも気づきやすくなりました。安全作業を行うことはもちろんですが、そのために必要な準備や道具のメンテナンスの精度も上がっています。
![重量安全作業](https://www.maruei-u.co.jp/wp-content/uploads/2020/04/IMG_9643-1200x900.jpg)